2008-10-25

privoxy

インストールしたのは一年以上前だと思うんだけど、マニュアル読み下すのが面倒でずっとデフォルトのままで放置してきた。この週末、風邪ひいて寝込んでたんで、ようやく手を出すことにした。 何がしたかったのか。 rssad.jp と pheedo.jp のWeb Bug退治である。 正...

2008-09-23

バルサ試合カレンダー

バルサ公式サイト の 試合日程表 を眺めてて、ふと、こいつからiCalカレンダーを作りたくなった。 いや、ま、これまでも、こいつを眺めながら、iCalに手動で入力したりしてたんだけど、さすがに莫迦莫迦しくなってきた。つか、なんでiCalなデータを置いてないですかねぇ。Euro2...

2008-08-23

その後のYAHAMA RTシリーズ

DNS cache poisoning対策済みファームを8月中に出すと、 20日に発表した ようで。遅い。遅すぎる。src portのランダム化だけで、なんでこんなに時間がかかるのか。 97年のサイト立ち上げ以来、YAMAHAのRTシリーズをずっと使い続けてきたんだけど、ここら...

2008-07-26

dnscache returns

やはり、もひとつdnscacheを動かしてしまった。ただし、外部インターフェイスではなくloopbackにaliasを付け、pfでリダイレクトする。 # dnscache-conf Gdnscache Gdnslog ${DNSCACHE_EXT} 127.0.0.2 # t...

DNS cache poisoning rhapsody

うちでは未だにDJBのtinydnsを使ってて、リゾルバは各マシンのloopbackで動かしてるdnscacheなので、 今回の騒ぎ は他人事だと思ってた。 が、よくよく考えると、プライベートなLANにいる連中のことを失念してた。 Mac miniでは、Mac OS X...

2008-07-06

ツッコミありなしフィード

なぜか20040822へのコメントスパムが去年から大人気。フィルタをかいくぐってくるのを見つけるたび、手で消してたりする。今日、久々にやってきたので、200408.tdcを編集し、200408.parserを削除する、なんてことをした。しかし、URLなしの「bookmark yo...

勝ってしまった

突然夏になってしまった。涼しいまま秋が来るかと期待したのに。甘すぎたか。 知らん間にもう7月である。結局6月は何も書かなかった。理由はひとつ。UEFA EURO 2008のため。 これまでさんざん期待しては裏切られ、というのを繰り返してきたもんだから、今回はちょっと...