2006-10-07
_ [COMP] Vista RC2 build 5477
もう RC2 が出た。つうことで入れてみました。またしてもクリーンインストール。
- IE の bookmarks, Feeds, Cookies をファイルにエクスポートし、poe に ftp
- クリーンインストール
- iTunes と AirMac Express をインストール
- IE の bookmarks, Feeds, Cookies を poe から戻してインポート
簡単。この Windows マシンでは、iTunes の中継とウェブブラウジングしかしないんで、大事なデータが入ってない。なので気楽に壊せます。
サイドバーの「フィードヘッドライン」が動くようになった。RC1 のは、『Feeds』 という名前でデータを見に行っていたようで、『フィード』という名前になってる日本語環境ではデータを持ってこれてなかったのだ。
あとはまぁ変わらんなぁ。
画像をクリッピングして poe に ftp するときにも思ったが、Vista では、個々人のホームディレクトリ(ウィンドウズではなんていうんだろう? User Profile?)のディレクトリ構成が大幅に変更されていて使い易い。なにより「Documents and Settings」とかいう意味不明な名前が追放され「Users」とわかり易くなったってのが喜ばしい。
C:\Users\noroi>dir ドライブ C のボリューム ラベルがありません。 ボリューム シリアル番号は E8D5-F9AB です C:\Users\noroi のディレクトリ 2006/10/07 17:32 <DIR> . 2006/10/07 17:32 <DIR> .. 2006/10/07 17:32 <DIR> Contacts 2006/10/07 17:32 <DIR> Desktop 2006/10/07 18:01 <DIR> Documents 2006/10/07 17:32 <DIR> Downloads 2006/10/07 18:03 <DIR> Favorites 2006/10/07 17:32 <DIR> Links 2006/10/07 17:45 <DIR> Music 2006/10/07 19:10 <DIR> Pictures 2006/10/07 18:14 <DIR> Saved Games 2006/10/07 17:32 <DIR> Searches 2006/10/07 17:32 <DIR> Videos 0 個のファイル 0 バイト 13 個のディレクトリ 66,344,742,912 バイトの空き領域
てなことになっていて、「デスクトップ」な日本語ディレクトリ名も追放された。入力し易い。これだけでも、XP には戻れんな。
IEの「お気に入り」が直ってないんだとしたら、Favorites なままリリースされるとは考えにくい気も少しするけど…。<br>ちなみに、知ってるとは思うけど XP でも日本語フォルダを英語フォルダに(「デスクトップ」を「Desktop」にとか)変更できるよ。
> IEの「お気に入り」が直ってないんだとしたら、<br>の意味がわかりません。XP でも、ディレクトリは Favorites だったと思う。<br>XP は、デスクトップとスタート メニューが、ままディレクトリ名だったので、ウザったかったのです。特に前者。
んー、例がまずかったか。「最近使ったファイル」とかを出すべきだったかね。<br>私が使ってる XP ではファイルシステム上の日本語フォルダは全廃したはず。ま、やればできる、ということで。<br>「Documents and Settings」は変えられるのかなぁ?<br>レジストリいじればいけそうな気もするけど、bash でコンプリーション使えば問題ないんで試してみてないな…。
いや、素のままで、日本語ディレクトリがないのがいいんですよ。<br>Desktop.ini 見て、レジストリをいじって、なんてことしなくて済むのがいいのです。<br>人のPCをいじんなきゃいけないときに、ftp ん中から、lcd デスクトップ なんてしなくて済む。<br>まぁ、会社の PC が Vista だらけになるには4〜5年はかかるでしょうけど。
そういえば「Program Files」は「Programs」かなんかになってないの?<br>あたし的にはこれが一番ウザかったんだけどな…。
いや、だからリリース版はそう(日本語に)なってる気がするんだけど。<br><br>にしても、人のPCいじるような事態はかなり不幸だよね。<br>まー、あたしだったらコンソールかリモートデスクトップさせなきゃ放置だけど。
Program Files は変わってません。Documents and Settings も隠れて存在し、Users を指すようになってます。<br>まぁ、このあたりの空白文字含んでるヤツは、かな漢字変換使わなくてもいいんで、自分的にはかまわないですね。
あ、ちなみに、エクスプローラから見ると、Users下は、みな日本語に見えます。もちろん。
へー。<エクスプローラ<br>レジストリでマッピングなのかな。それともシェル拡張なのか。<br>しかし、見た目が信用できないってことはバッチファイルとか書く時大変そうだなぁ。まー、仕事でしか関係しない事だけどねー。