先にruby上げちゃダメだったのな。FreeBSDのデフォが1.9に上がったので、そっちを先にやってしまったのだ。過去データどうしよっかなあ。 ころで、Textileスタイルって、tDiaryにゃ無いんだっけ。 追記 適当にUTF-8に変換してコピったら昔のも参照できてる...
2013-06-02
2013-01-26
ZFS + HAST + Jail
ZFSボリュームの上にHASTを作り、その上のJailにkamui, gambaを引っ越そう計画。 旧gambaは電源が入らなくなり、更新のため新規購入した二台のうち一台は新gambaになっていて、空きは一台のみ。片肺のHAST上でzpool createができるかどうかがキモ...
2012-07-28
Mountain Lion
Safari.appから、フォント指定とRSSリーダーが無くなってしまった。RSSリーダーについてはMail.appからも無くなったらしい。 フォント 指定できない上にデフォルトがSerifになってしまった。 font-family 指定のないページが酷い事に。中には、ゴシッ...
2011-08-19
Appleキーボード掃除
汚れてきたんでキートップを外して掃除。多くのキーは、上端からゆっくりはがすと外れる。「多く」以外は剥がす端が違う。ファンクションキーなどは左端から。これはキーの作りによって変わる。この写真(クリックで拡大)を注視。キートップを支える脚立構造の中に金属片がある。この金属片がある辺...
2010-08-07
barça日程カレンダー
久々に更新。スクリプトも作り替えた。元のページがXHMLだからとXMLベースでがんばってきてたが、もう限界。普通にパースする方式にした。 あー、NIKKEINETのRSSはどうしよう… 追記(2010.08.22) 時刻がおかしかったので修正。horaをharaと間違えてる...
2010-02-11
ごぶさた
「ぶり」だっていえば、ここに書くのは5ヶ月ぶりだ。「まだやってたんだ」なんて誰に向かって言ってんだか。 tDiaryのバージョンアップもすっかりしなくなってしまってて、Amazonの書影を引っ張ってくる amazon.rb が機能しなくなってた。仕事も山をひとつ越えたことだし、...
かみちゅ! BD-BOX
思わずぽちっとしてしまったら、Amazonからの注文確認メールと同時に、「神様通信」Vol.13が届いて、ちょっとビックリ。神様通信ってまだやってたんだ。前回のVol.12が2006年12月(2006年2月に来たのもVol.12だったけど)だったんで、ほぼ 3年ぶりだ。 特典...
登録:
投稿 (Atom)
-
ふと気になったので。前回[ Atmos奮戦記 ]の続き。 Mac HDMI出力のch7,8 前回は記憶違いだからと濁したが、本当にMacのHDMI出力はch7,8が出ないのか?問題。AVアンプに繋ぐとch7,8がch5,6にマージされるという話はネットのあちこちで見かけるのだ...
-
BloggerをiPadのブラウザでアクセスするとPC用のテンプレートが使われる。文字がちっちゃくて読めたものじゃない。 タブレット向けメディアクエリで max-width をデフォに戻してサイドの空きを詰めたり、フォントサイズを vw で指定して読める大きさにしたりして、ま...
-
[ Atmos奮戦記 ][ Atmos奮戦記その2 ]の続きです。 HDMI Passthrough 7月初旬、MacOS SequoiaのPublic BetaにHDMI Passthroughが発見され、狂喜乱舞したのが昨日のことのよう。 おおお!マジ!そそそそそれは...