2009-08-23
_ [COMP] Mac mini アップデートふたたび
今回更新対象の Mac mini は発売直後に買っている。今年の 3月のことだ。なのに 5ヶ月も放置してた。移行が面倒だったのだ。せめてメモリが 4GB あればといつも思っていたのにもかかわらず、なかなか更新しなかったのは、やっぱり前回の更新がズタボロだったことが影響してるんだろう。
今回後押ししてくれたのは不具合である。スリープから復帰させるとマウスポインタが動かなくなっているという現象が月曜夜に発生。いろんなマウスを試したがピクリともしない。再起動しても直らない。Mac OS X は、マウスが使えないとなんにもできないってことを改めて痛感した。電源切っておいたら会社に行ってる間に直ってたんだけど、土曜にまた発生。月曜が有給の三連休ってこともあり、勢いで更新を始めてしまった。なんでお盆休みにやらなかったのか? お盆休みは別のガジェット導入で他に手が回らなかったのだ。
前回苦労させられた『別の Mac から情報を転送する』は今回きっちり機能した。デフォルトの、すべての項目にチェックを付けての転送であるため、マウスの不具合を引き継いでしまうかもと不安だったのだが、ソフトウェアアップデートが山ほど溜まっていたこと、iLife '09 が残っていた(旧機は iLife '08 だったのだ)ことを見ると、上書きはされないようである。
ということで、転送されなかった設定もいくつかあったので、メモを残す。
group 編集
sudo したら弾かれてしまった。id でみても wheel グループに居ない。/etc/sudoers が初期値に戻っていたのは「上書きはされない」ためだろう。NetInfo はもうないので dscl を使って設定を入れる。自分を admin グループに入れてしまうと、「ユーザにこのコンピュータの管理を許可」にチェックを入れるのと同じになってしまうため、今まで通り wheel グループに自分を入れて、sudo でだけあれこれできるようにする。
$ su 管理を許可されてるユーザxxx xxx# sudo -s # dscl . merge /Groups/wheel users 自分 # visudo %wheel ALL=(ALL) ALL のコメントを外す。
named
named.conf が初期値に戻っているだけでなく、起動情報も転送されていなかった。 kamui からというか、FreeBSD の named.conf の設定部分から、ブラックホールに落とすところを丸写しして named.conf を作り直す。そろそろ unbound にしたいところ。
named の起動はこう。dscl 同様、このコマンドをスグ忘れるのだ。
$ sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/org.isc.named.plist
privoxy
Privoxy Utility はアプリケーションフォルダにあったため転送されたが /usr/local/sbin は空になっていたので再インストール。意味があるのかどうだか不明だが、Privoxy Utility から Uninstall してから、インストールし直ししておいた。
$ sudo cp -r /usr/local/etc/privoxy . # ここで、Uninstall と再インストール $ sudo cp privoxy/config privoxy/user.* /usr/local/etc/privoxy # 動的に設定ファイルを読み直すはずだけど、一応、Privoxy Utility から再起動
iTunes Music のデータ移動
さて、今回の更新のもひとつの目玉がこれ。データファイル置き場が溢れていてので新しいディスクにデータを移行しておきたかったのだ。で、古いディスクはタイムマシン用に。
で、新しいったって、この miniStack V3 は去年の 8月に買ったヤツだ。1TB だと思ってたら 500GB しか無いでやんの。今のと同じだ。これじゃあダメだろう。今のは 80GB 分、システムのバックアップ用にしていたので、移行すれば 80GB は空きが出る。これで凌いでる間に新しい外付けディスクを選定しよう。いいことだってある。新しい Mac とこの miniStack V3 は、Firewire 800 が使えるのだ。
- 古いボリュームを iTunes Library から iTunes Library Old に名前を変更する。
- 新しいディスクのボリュームを iTunes Library に変更し、中に iTunes Music というフォルダを作っておく。
- iTunes Library の「このボリューム上の所有権を無視」のチェックを外す。
- iTunes を起動。環境設定 > 詳細タブ内の「"iTunes Music"フォルダの場所」が、さっき変更した iTunes Library Old:iTunes Music になっていることを確認し、変更ボタンで新しいボリューム iTunes Library:iTunes Music に変更する。
- なにやら整理するぞダイアログに OK 投入。
- ファイル>ライブラリ>ライブラリの統合 で、データをコピーする。4〜5時間はかかる。
追記
で、コピーを仕掛けたまま寝た。実は日曜の昼前後には仕事があったりもしたため(またコミティア行けなかったよ)、更新作業を始めた土曜の夜からズッと起きていたのだ。で、起きて読み直したら、あまりにヒドかったので、ちょっと(?)書き直した。誤認もあったし。