2007-07-01
_ [MANGA] スズナリ #2/石見翔子/MANGA TIME KR COMICS/A5/芳文社
4832276352 おじさんはもう年なんで、ラストのああいう展開とかに目新しさは一切感じんわけですが、それでももう 3回位読み返してたりするんだな。 いやま、それでいうと、1巻なんて、去年の読み返し度ナンバーワンなわけだ。なにがいいかって、そらもう、鈴のベタラブっぷり。そして、白石みのる的こだわりにも適合しそうな楓のツンデレっぷりですか。いやいや、「あらまあまあどうしましょうすっごく可愛いわ、ぎゅー、きゃー」な、ママさんが一番かもしれん。
てなこんなで、ラストの軸のぶれやらベタな風呂敷畳みには、もちっとなんとかならんかとも思うわけだが、きっと作者的には譲れんもんがあるんだろうなぁと目をつぶる。そんな瑣末事を彼方に押しやるバカラブっぷりの楽しさがあるのだ。お勧めです。
追記
Amazon の書影は、カスタマーイメージというやつらしい。amazon.rb では取ってこれないみたいだ。まぁ、なんか縦に縮んでるので、自前でスキャンするのがいいかなぁ。
2007-07-10
_ [COMP] NIKKEI NET サイトリニューアル
7月1日から NIKKEI NET が改装した模様。以前はフォントに MS Pゴシックを明示するなどしてたのが、CSS から font-family 指定が無くなった。おかげで Vista でもメイリオで読めるようになった。きっと X11 な環境でも、中国語グリフで表示されたりといった事故が減ってるに違いない。しかし、まぁ、それ以外にまともな点は見当たらん。つか、いつの間にか Transitional とはいえ XHTML 1.0 を宣言してるよ。しかもその3行下から構文エラーが続いてるし…
まぁ、「うぇぶでざいなぁ」なんぞに、まともな記述ができる訳もないんでそれは置くとしても、問題は、この期に及んでもなお RSS を提供する気がないってところだ。個々の記事にも広告入ってるんだから、問題はなかろうに。日経BP社とのスタンスの差はどこからくるんだろう。
てなこんなで、改装に伴って HTML の記述パターンが変わってしまったので、7月に入ってからうちで作ってる RSS がまともに生成できなくなってしまってた。が、月初はバタバタしてるもので、わかってはいたけど、どうにもこうにも手が回らず、ここに来てようやく手を入れることができた。これ。いや、暇になったからじゃなく、現実逃避でお昼休みに Quick Hack したってだけ。最新の XML::RSS に対応できてないのは相変わらずで、しかもコレ書いてるのはほんとは土曜。週中はクタクタでねぇ。
ふと久しぶりにアクセスログなど見てみると、まだ取りにきてるところがあるのな。なんか、10分おきに LWP で GET してくウザいところもある。syn:updatePeriod に hourly と入ってんのが見えんのか。んでもって If-Modified-Since って知ってるかぁ? とか言ってやりたい。まぁ、お隣りの国からやって来る Bot の事を思えばかわいいものではありますが。
2007-07-15
_ [Diary] チョココロネ
昼前に雨が止んだ。どんよりとして、またいつ降り出してもおかしくなさそうな空模様。ってことで、急ぎ駅前まで買出しに出る。帰りにパン屋で菓子パンをいくつか。思いつきでチョココロネを一個トレイに載せる。残り 3つになってるところを見ると結構売れてるんだと驚く。さらにコンビニも寄る。ふと見ると、ヤマザキのチョココロネが大量入荷中。なんてこった。時ならぬ需要増に菓子パン業界はきっと首をひねってるに違いない。
で、おやつ時にチョココロネを食す。たぶんこれ喰うのって中学以来のはず。なんでかというとキライだったから。特にチョコクリームがマズい。今回は話のタネに喰ってみようかと思ったわけだが、パン屋のチョココロネならそれなりに喰えるだろうと少し期待もしてた。
んだけど、やっぱりおいしくない。パンの部分はクロワッサンっぽくておいしかったんだけど。こうなると、コンビニにあった方を試す勇気はないなぁ。
》
さて、今でこそチョココロネといえばこなたの象徴でありますが、私らの中学時代にチョココロネといえば、宇宙大作戦に出てくるバーサーカー("The Doomsday Machine")を指してました。どっかに写真がないかなぁ。う、YouTube にはデジタルリマスター版がすでに登録済だ。を、斜め前からの絵はなかったけど、斜め後ろとか正面ならあった。うーむ。今見ると、あんましチョココロネに似てないね。
というわけで、かつての中学生は、21日に迫ったデジタルリマスター版の放映を心待ちにしてるのでした。DVD-R 買ってくるかな。
2007-07-22
_ [MANGA] 夕日ロマンス/カトウハルアキ/Flex Comix/SoftBank Creative/B6
4797343176 弟ラブな暴走姉まんが。 去年、恥を忍んでファンロードを店頭で買い続け、足りない分はバックナンバーまで手を出して集めた連載が単行本に。コーヒーという名前がどこにも出てこないのが少しさみしいかも。ところで、最近のファンロードは大都社が出してるはずなんだけど、どうしてソフトバンクが絡んでくるんだか。
それはさておき、改めて通して読み返し、話の繋がりや組み立てといったストーリモノに必要とされるものが皆無であることに驚く。もう、思いつきのネタとキャラの魅力と勢いだけでできてます。それで面白いんだから大したもんだ。
アクが強めなので人は選ぶかもしれないけど、お勧めなのです。
連載時から絵にはかなり手が入ってます。元がデータであるためか、ふきだしの形を変えてたりするのが目新しい。いや、最近なら普通なのかも。細かいアミをかけてたところを荒めに直してるところも目立つんだが、トーンのところより、線がかすれたり飛んでしまってるところが多いのが気になる。連載時は、色付きのザラ紙だったのにもかかわらず、さほどツブれることなくキレイに線が出てたんだけどな。さて、雑誌の方どうしよう。分解してスキャナで取り込んでおこうか。それまでは捨てられんなぁ。
追記
そうそう、Yahoo! コミックのここから読めるですね。帯に、『Yahoo!コミックで好評連載中!!』とかあるんで新作でも読めるのかと誤解してしまった。まぎらわしい。読めるのは、単行本収録分でございます。
帯といえば、第2話の扉にあったモノローグが載っているのですが、ここにも手が入ってますね。いや、元のママでいいじゃん。
_ [Diary] じとじとと暑い
気温は28度くらいなので、「暑い」ってっちゃあいかんのだが、湿度が高く、これくらいの気候が一番堪える。これが平日で通勤などで移動してたら、だらだらと汗まみれになりそう。外気温が高くないと電車はエアコンを動かさん線があるしな。まったくもう。
そんでもって、ついに今年初めての蝉が。早く冬にならんかなぁ。
_ [Diary] デジタルリマスター版スタートレック
さて、楽しみにしていたデジタルリマスターな TOS。なんと 16:9 で放映しやがんの。もちろんオリジナルはスタンダードサイズだ。デジタルリマスター版も、Youtube に上がってるのを見る限りスタンダードだ。なんでわざわざ上下を切ってしまうのか。まったく NHK ってのは。
他、録り直したというテーマ曲、日本語音声では聞けないみたい。が、英語音声でも音はまるで良くないのはなぜだろう。
特撮部分を CG で作り直しは、殆どのところが違和感が無いようにしてあって好感が持てる。が、一箇所だけ、Bird of Pray をモロ今風の CG にしてあってガッカリ。
2007-07-25
_ [Diary] 僕の冷蔵庫が
こないだからガクっと品揃えが激減していたマンション向かいのセブンイレブン、やっぱ閉店だそうだ。昨年オープンした、駅前のリトナードに客を奪われたのが響いたらしい。って、去年まで、駅前だってのに、コンビニが 3軒(こっちに2軒、反対側に1軒)だけしかお店が無いってのがおかしかったわけで、これで店舗を引き上げるって、根性なさすぎ。リトナードの京王ストアは10時で閉まっちゃうんだぞ。
しかし、これで、駅前こっち側にはファミマだけになってしまった。歩いて1分未満と比べると、歩いて数分のファミマは遠い。しかも、あそこ、4コマ雑誌が殆ど置いてないんだよなぁ。
つか、こないだエントリしたばかりの、おサイフケータイ nanaco に入れた一万円、どこで使おう…