2007-01-27 若者のあだ名はゴジラ
_ [MANGA] 今週末のお買い物
なんかこのタイトルも久しぶり。というより、日記書くのが20日ぶりだよ。このヘタレぶりはどうだ。
今週末は少なかった。軽く片手で挟める厚さ。その割に疲れて帰ってきたのは、4832265202はどこじゃと探しまわってたから。よく見ると、来月発売でしたな。そろそろ画面解像度の高いケータイに買い換えた方がええんじゃろか。
4757733410
本やタウンの近刊データでは、12月末の発売になってたため、年の瀬には、今日の比では無いほど脚を棒にして探しまくりましたよ、まったく。本やタウンのデータは発売日が変更されても更新されないからな。どっか、きちんと変更が反映され、なおかつ ISBN も付いてるデータがネット上にないものか。
まぁ、須藤真澄のサイトの出版カレンダ〜をチェックしてないわしが間抜けってなだけだ。でも購入リスト作る時って、作家のサイトのデータとマッチングはさせないからなぁ。って、え? これ乱丁があるの!? あ、ほんとだ。これは2刷りが出るってことか? 絶対交換しねぇ。そっちも買うぞ。
4785927410
なんてんだろう。頭の中に奥田民生の暢気な声が響きだす。「さ〜いこーでぇす」。
「4785924942」と同じ形式なので、作品群ごとに作者の解説がある。タイトル作が、作者の予想に反してウケたと書かれている。これがウケるのってのは捨てたもんじゃない世界だ。裾野が広がってるってのはいいことだ。がんばってちゃんはめんこすぎだ。
百鬼町シリーズは続くんだろうか。本やタウンのデータでは、この短編集のタイトルに(完)が付いちゃってるのが気になるなぁ。
4840237514
情熱ルネッサンス。いつもの莫迦騒ぎがいつものテンションで続きます。すげぇなぁ。作者はこれを描き続けててヘタれるってことはないんだろうか。まったくもって、このタフさには敬服します。
ところで、なんと表紙が 2種類あるらしい。ううむ。さすがにそれを探し出してきて揃えるだけの気力はないな。
_ [COMP] ISBN の 13桁化
近刊リスト作成スクリプトがエラーを起こしたので気づいたんだけど、いつの間にやら ISBN が 13桁になっていた。つっても、頭に一律 978 が付いて、チェックディジットの計算方法が変更になっただけだ。規格改訂のお知らせを見ると、2005年にはこうなることが発表されていた。今年から、表記を13桁にしなきゃいけないんだそうな。
で、問題になるのが、amazon の ASIN なんだな。書籍に限ってはこの番号は ISBN と一致していた。amazon は ASIN を 13桁化するつもりはないようなので、リンクをするには ASIN を調べなきゃいけない。まぁ、頭が 978 である間は、この 3桁を削って古いチェックディジットを算出するスクリプトでも組んでおけば済むっちゃあ済むんだけどな。CGI でも書いとくかな。
_ [COMP] ISBN to ASIN
てなことで、書いてみた。http://www.noroi.jp/cgi-bin/isbn-asin.cgi 見栄えが悪すぎるんだけど、まぁ、そのうちなんとか。 サイドバーにも入れたりして。あ、外からはアクセスできないかな?