2006-04-23
_ [COMP] IE 7.0 β2 Preview (7.0.5335.5) その2
昨日の続きです。 UIに関しては、あっという間に慣れてしまいました。 慣れると、「画面がすっきりしてていいじゃん」とすら感じるようになったりして。 実はじっくり時間をかけて練り込んだものなんだという印象。 これも IE 7.0B2 で書いてござるよ。 テキストエリアをエディタで編集できるプラグインとか出て欲しいな。
レンダリング
いくつかレイアウトの壊れるサイトを発見。 やっぱ float がらみに思える。 検証してないので断言はできませんが。
RSS Reader
要は、Sage はサイトのフィードをそのまま表示するタイプ。 Safari や IE7.0B2 は自前でリストを再構成するタイプ。 なので、後者の RSS Reader は、アンテナRSS とは相性が悪く、 更新頻度の高いサイトが何度も出てきてしまうってのはどうしようもないんだと理解。 不満は不満なんだけど、これまた慣れつつあるのはどうしたことか。 そんでももって、3ペインでなくても使えるじゃんという境地にさえなっているのはどういう風の吹き回しか。 Safari を捨てたのは、Bookmark の使い勝手の悪さの方が大きかったのか?
opml のインポートは、 Add to Favorites ボタンのメニューにある「Import and Export...」を辿るとできることがわかりました。 bookmark つうか Favorites もここからできる。 けっ、もう遅いっての。昨夜、手動で取り込んだっつの。 しかも、RSS feed list は opml なので他と互換性があるけど、 Firefox の bookmark はインポートできようで。 むむむむむ。
バグをひとつ発見。 RSS のエントリの更新時間の時間帯情報を無視して、 勝手に UTC と判断しているもよう。 RSS 1.0 は Dubiln Core モジュールを利用してエントリの時間を記録でき、 その書式は W3C の Date and Time Formats を使ってるんだけど、 こいつの時間帯情報を無視しちゃうんだな。 +09:00 なんて付いてると、更新時間が未来になってたりするんだ。 これは大減点。
所感
てなこんなで、慣れてしまいました。 今日は、Windows の Firefox を起動すらしなかったし。 これはもう乗り換えちまうかな。