ギャーってる。ディスクっぽく無い。ファン? つーことで早速ポチった。早く来い。 追記 なんか突然静かになったんですけど。何が起ころうとしているのか…
2013-06-02
tDiaryバージョンアップ
先にruby上げちゃダメだったのな。FreeBSDのデフォが1.9に上がったので、そっちを先にやってしまったのだ。過去データどうしよっかなあ。 ころで、Textileスタイルって、tDiaryにゃ無いんだっけ。 追記 適当にUTF-8に変換してコピったら昔のも参照できてる...
登録:
投稿 (Atom)
-
ふと気になったので。前回[ Atmos奮戦記 ]の続き。 Mac HDMI出力のch7,8 前回は記憶違いだからと濁したが、本当にMacのHDMI出力はch7,8が出ないのか?問題。AVアンプに繋ぐとch7,8がch5,6にマージされるという話はネットのあちこちで見かけるのだ...
-
BloggerをiPadのブラウザでアクセスするとPC用のテンプレートが使われる。文字がちっちゃくて読めたものじゃない。 タブレット向けメディアクエリで max-width をデフォに戻してサイドの空きを詰めたり、フォントサイズを vw で指定して読める大きさにしたりして、ま...
-
[ Atmos奮戦記 ][ Atmos奮戦記その2 ]の続きです。 HDMI Passthrough 7月初旬、MacOS SequoiaのPublic BetaにHDMI Passthroughが発見され、狂喜乱舞したのが昨日のことのよう。 おおお!マジ!そそそそそれは...