2008-11-24

サクラ町さいず#6/松田円/芳文社/MANGA TIME COMICS

今月は神保に寄って帰ることが少なかったので、出てるのになかなか気付かなかった。この連休は、寝る前に一巻から読み返してたりする。

ともみネタが相変わらずツボなんだけど一段落しちゃった感は拭えず、麻子出産もそれほど盛り上がらずで、ちょっとマンネリ気味な今巻。だからなのか、妙に気になるのは小ネタの元。「メガネの方がいい」と言ったのは何時? まったくそういう話を見た記憶がない。それをいうなら、ひろえが信一朗にホレたのはどの辺りなんだかがサッパリだ。見直すと、最初の初詣で俊也の余計なまとめに怒るあたりでは決まってるんだが、それ以前では気配すらないんだけど。

という訳で読み返してる。他にも幾つか気になるネタ(アホ毛のジャージ先生の名前とか)があるし。なんというか、穏やかな連休ってことで。

追記

思ったんだが、単行本未収録のエピソードがたくさんありそう…

2008-11-16

バルサ試合カレンダー(続き)

寝込んでたこともあって、こないだの続きができた。って、こないだじゃねぇ。二ヶ月も前のことだ。何やってんだか。

前回は、元ネタがXHTMLだから楽勝じゃん、で終わってる。XSLTだけで済むな、くらいの気持ちだったんだけど、やってみるとそこまで簡単ではない。特に日付関連が面倒。リーガエスパニョーラは、開始時刻はもとより、開催日が土曜か日曜かも直前にならないと決まらないので、そういうデータは元ネタでも「日(とりあえず日曜仮定)」までしか書かれていない。iCal上でも、決まって無いことがわかるようにしたくて、そういう場合は「終日」とすることにしたため、VALUE=DATEDTSTART/DTENDを書くんだけど、終日の場合のDTENDは翌日として記述しなけりゃならない。ただでさえ「dg. 14 des.」なんてのを20090114にするってだけで一苦労なのに、日付の加減算なんてXSLTでやってられるか。ってことで、やっぱりperlで書く事に。XML::XPath使ったので効率悪すぎなんだけど、週に一回実行するだけならこんなので十分か。

更新タイミングはとりあえず毎朝 8時にしてみた。開催日時が確定するのが何曜か分かれば週一にすることを検討。何が怖いって、録画を見てもいないのに、カレンダーで結果を知ってしまうことだけは避けなければ。

iCalShareに登録しようか、どうしようか。

寝たきり

ここ最近、週末となると、身体がまるで動いてくれなくなった。今年の総決算的なお仕事の山が先週の日曜にあったためなのか、単なる歳のせいなのか…

今日はCOMITIAだったんじゃが、そんなこんなで動けませんでしたよ。カタログのチェックすらできてない状況だったので、行けてもアレだったとは思うですが。