2005-04-02
_ [MANGA] 30girl トップ絵、ってええ!?
白泉社から B6サイズで 第一巻、第二巻に分けて発売されるという告知が 4/1 の朝に出ていたのですが、どうやら消されてしまった模様。あれはやっぱりエイプリルフールだったのか?
でも、「白泉社」「B6」というのが、妙にリアルなんだよな。とはいうものの、二巻に分けられるほどの量はまだないはず。なにがなんやら。
_ [Diary] 地球はまわり、意見はかわる。人間は成長するものだ
買い物でストレスを紛らわすのって、なんたら症候群とかいわんかったっけか?
iPod Shuffle Dock が届いた。なんかちゃちいですよ? ただの USB 延長ケーブルでもよかったんだけど、まぁ、立てておけるのはいいかなと。これの入荷が遅れたためにえらく待たされたというのに、本体はまだ発送にすらなってないというこの理不尽。
で、4494000124は発送になったそうな。ほっほっほっ。以前注文した時は数ヶ月待たされたあげく、在庫がないといわれたイワク付きの全集だ。いま見るとまた在庫切れになっている。よしよし。いや、だから、よくないって、どこに置けというんだ? 別冊はないけど、全13巻。かなりの場所を取りそうだ。
で、そういう状況にもかかわらず、また神保に出掛けようとしている私はなんなんだろう。やっぱ、なんたら症候群なんだろうか…
[追記(2005.04.03)] 届いたよ、全集。ちゃんと別巻も込みで全14巻。さっそく「海賊島探検株式会社」が入った9巻を取り出してみる。にせカストロの台詞が間違っていたので直したり。
2005-04-04
_ [Diary] 春の嵐?
なんか雨の音がすごいですよ?
Mac mini が待てなくて alezo に iTunes をインストールする。こいつのプレイリストにはジャンルというカラムがあるんだけど、CD でも取り込もうと XTC なんぞ持ってきたのだが、なんと Alternative & Punk なんだそうな。アンディおやじも大満足か? Fleetwood & Mac は普通に Rock だったんだけどな。
しかし、alezo に作ったデータって、Mac OS X に持ってけるのかなぁ。二度手間になりませんように。
2005-04-05
_ [Diary] とりあえず一山越えた
Apple Store より詫び状メールがくる。なんと、5月10日には出荷したいのだそうな。なんだろう、5月っていつだ? ためしにもう一度同じ構成を Apple Store で計算させてみる。出荷予定日は 1-2週となる。5月っていつだ?
さて、今 Apple Store で同じ構成の Mac mini を注文するとどうなるんだろう? 実は 1-2週で来てしまうのだろうか? それとも、同じような詫び状が届き、5月まで待たされるのだろうか?
ちなみに、「現時点部材の不足に伴う生産の遅延が発生しており」が原因だそうな。ここんとこ下落を続けるメモリが原因とは思えんので、ワイヤレスオプションがマズったか? 確かに素のままであれば即日出荷にはなるんだけど。
やれやれ… なんかもうどうでもよくなってきたな。
2005-04-07
_ [Diary] 会議の参加者が居並ぶ前で私用電話をしてしまう
Apple Store より電話が入る。会議と会議の合い間の3分間だけお話。5月10日は最悪の日であって、その日に発送すると決ったわけでないこと。早期発送に精一杯の努力をしていることなどの説明がある。いや、そんなこと聞いてないって。午前中に会社のPCからコッソリも一度調べたらやっぱり 1-2週間で発送ってなっていた。なので、も一度これはどういう意味? と聞く。
どう考えたって、二つに一つだ。『1-2週間という表示は正しい』今発注すると 5月10日以前に発送されてウハウハである。もしくは、『1-2週間という表示は嘘』今発注すると私みたく詫び状が届けられて最悪 6月10日発送という電話がかかってきてシオシオになる。この二つ以外にありえないじゃないか。
こちらの質問にイエスかノーかで答えてくれといっても、5月10日は最悪の日のことでとか、なるべく早くに、とか言い訳しかしない。あっという間にリミットが来てしまう(ちょっと足がでた)。やれやれ。
2005-04-08
_ [Diary] いまいち愛着が沸きません
Mac mini が届く。まったく手をつける気にならないのはどうしてだ? やっぱり接続するの、面倒だ。PS/2キーボード・マウスと USB の変換器どこやったかなぁ。げ、コンセントの空きがない。DVI切替器もコンセントが要りますか。
キーボードとマウスは、Mac mini → USB:PS/2 → PShare の 4番目。モニターは、Mac mini → DVI 切替器。poe といったりきたりすると、気が狂いそうだ。ケーブリングも繁雑。
_ [MANGA] 30girl キャラ紹介4コマUP(加奈子)
やっとだ。やっとカナコまで来た。脱力具合が最高です。そうそう、泊り込みが三日を過ぎると、曜日とか日付けとか、どんどん意味を無くしていくよな。それが隔離された遠隔地だとなおさらだ。ということで、私も今日は休みだったのでした。
しかしなぁ、たとえこの日が金曜だとしても、たぶん、お花屋さんは土日もやってるんで、連れてってはもらえないんじゃないかなぁ。
を、「05/04/27 1から出直し単行本情報UP」になっている。あれはマジだったのか。
_ [COMP] まっくがおうちにやってきた #1
さて起動。ん? かなり時間がかかるなぁ。おお、画面がキレイ。やっぱセンスいい。しかし、初期セットアップで、どうでもいいような情報を入れさせられるのはどうにかして欲しい。
いくつかのソフトウェアアップデートがほぼ自動で走る。なんか、アップデートかけるたびに違う項目が現れるのはどうしてだ? そもそもセキュリティアップデート項目が二回目でないと出てこないってのはどういうことよ。で、毎回最後にハードディスクの最適化をやるんだけど、これって何? ファイルシステムって FFFS ベースじゃないんだっけ?
さて、Terminal ってどこにあるんだろう。なにが起こってるのかサッパリわかりません。netstat できないことが、こんなにも不安だとは…
とりあえず、4873111927でも買ってくるかなぁ。
[追記] Finder から「terminal」を検索して辿りつく。ところで、/etc/ntp.conf とか勝手に書き替えるとあかんのかなぁ。
2005-04-09
_ [COMP] まっくがおうちにやってきた #2 (DVI切替器と commandキーと Dock)
DVI切替器で画面を poe から切り換えると、デスクトップのバックグラウンドがブルー一色にリセットされている。ログインしなおすとか絵柄を変更すると元に戻るんだけど。また、開いていたウィンドウが下にズレる。なんだろう、これ。DVI 切替器の嘘 DDS 信号で画面のリセットがおこなわれているんだろうか。嘘情報が 1600x1200 だとして、Mac OS X の画面位置情報が左下だったりするなら、勘違いをしていることになる。が、左右は変わんないんだよな。どちらにせよ、DVI切替器がマズいという感じ。
Mac には option キーと command キーという 2つの特殊キーがある。Mac mini で PC 用キーボードを使う場合には、それぞれ Alt キーと Windows キーに割当てられるのだそうな。Windows キーって、そんなの MODEL-M な 101 キーボードにあるわけないじゃないか。option キーって、さほど使う場面はないみたいだけど、command キーはやたら使う。現在、Cut & Paste すらキーボードからできない状況だったり。
あと、Dock に入っているアプリのリストって、変更できると思うんだけど、どうやるんだろう。設定画面では、アイコンの大きさくらいしか変更できん。どっかにリストがあって、それを変えればいんだろうけど、どこにある?
[追記] はっはっは。Dock の件は解決。Finder から Dock に Drag & Drop するだけだ。あたりまえじゃん、Mac なんだから…
_ [Diary] れいちのひとりごと更新
そっか、車の運転ですか。頭がステアリングより上にこないんじゃないかとか、思わず失礼なことを考えてしまった。
変拍子もしばらく叩いてるとノッてくるもんね。
[れいちのひとりごと(2005.4.8)より引用]
はにわ関連で、ドラムな人を集めた談話録を雑誌で読んだことがある。ポンタ氏までもが、譜面の読みかたやら変拍子だらけに苦戦してるというところで、れいちだけが、「やったらできた」みたいな、なんでもなさげな事を言ってて、妙に感心したことが。まぁ一般人とはちょっと桁が違うということで。
_ [COMP] cdda2wav in cdrtoorls の CDDBP support
iTunes に手持ちのアレポスを 2枚入れた。ちゃんとタイトルを持ってくる。すごいねぇ。んじゃ freedb.org ではどうよ、と思って cdda2wav で試すと、やっぱりちゃんと持ってくる。けど、相変らず日本語のところは壊れたまま。ううむ。
ということで、長年(?)不満だった、日本語タイトルが通らない(? に置き替えられる)っていうのを調べてみた。cdda2wav/toc.c
で、サーバサポートの proto 番号が 5以上なら 5 にしている。サーバ側で 6 までサポートしてると答えてるのに cdda2wav 側で落としてるわけだ。あの、? への置き替えはサーバ側でやってたのだ。UTF-8 エンコードが使えるのは proto 6 からなのでチコっとパッチ。うむうむ、ちゃんと日本語で返ってくるよ。そういうことだったのか。
しかし、こうやって作ったデータも xmms では EUC-JP にしたげないと無意味なんだよなぁ。ちょいと調べると、Input/cdaudio/cddb.h
には #define CDDB_MAX_PROTOCOL_LEVEL 3
などと書いてあったり。これ、6 にするとどうなるだろう?
それはそうとして、だんだん iTunes の AAC エンコードのヌタっと甘い音が平気になりつつある。外の雑踏の中で聞くならこれで充分なんぞと思ってきたが、人間なんにでも慣れてしまうのな。poe に置いてある CDDA 生データ + xmms + SE-80PCI の方が遥かにまともな音なんだが。
2005-04-10
_ [COMP] xmms の CDDB support
つうことで、xmms の cdaudio で日本語タイトルを出すようなパッチを作った。Input/cdaudio/cddb.c
と Input/cdaudio/cdinfo.c
に対するもの。どちらも、xmms-1.2.10j_20040415 をベースにしている。
もいっこ、Input/wav/wav.c
。これは、cdda2wav が吐いた .wav
ファイルを再生することを前提にしたもの。cdda2wav が吐く
.inf
を読んでタイトルを表示する。昨日の cdda2wav/toc.c
パッチ適応済の cdda2wav 限定。.inf
は UTF-8 で出力されているので内部でエンコードを変換して表示する。ちなみに、cddr2wav のパッチはあれだけでは不完全。audio.cdindex
の中が壊れてしまっているのでなんとかしないと。ま、来週末かな。あぁ、逃避。
2005-04-11
_ [Futbol] リーガ第31節 マドリ-バルサ 4-2
バルサ、セットプレー弱えぇ。ジオ、まだディフェンスがまだピンときてないんじゃないかって気がする。それにしても 3点目は余計だった。ジュリのが一個くらい入ってればなぁ。マクシ=ロペスとダミアは、まだまだ他とレベルの差がありすぎかな。
これで、エトーが怪我、プジョルはサスペンション。得失差は 6点。厳しいのぅ。プジョルはリハビリが進んでいいんだろうけど、エトーの膝の程度がわからんので心配だ。
ところで、なにが悲しいってジダンの衰えだ。なんかこう、普通の人になってしまったように思う。リーガに来たばかりの頃はテレビごしですらオーラが見えそうな程だったのに。
2005-04-13 Happy birthday to me
_ [Diary] 少し寒さが戻ってきて嬉しい
ところで今日、4月の13日は、我らがカピタン、プジョルの誕生日です。ヘタフェ戦はサスペンションで出られないので、ゆっくり回復してって欲しい。まだ先は長いのだから。え? 何か忘れてる? んなことたぁないでしょう。
2005-04-16
_ [Diary] 今週の仕事も辛かった
またぞろ、細野さんの歌声が幻聴のように響いてきてる今日この頃なわけですが、「TCPフロー制御アルゴリズムは人のマネージメントへ応用できるか」なんてコラムが妙に気にかかるのは年のせいですか? これって10年前なら「なにくだらんこと書いてやがる」くらいにしか思わんかったろうに…
_ [Diary] 呪いの spam
かなりエグいフィルタかませて spam の類いはゴミ箱に叩き込んでいるのだが、たまにその中を掃除しなきゃいけなくなる。こないだ通販で ER-6i なんぞを頼んだんだけど、店からの連絡はことごとくゴミ箱に入っていた。返事が来ないと思ってたんだ。なんでかと思ったら、コネクションを張ってきたマシンの逆引きができてなかった。たく、そんなとこから送ってくるなっつうの。
ついでに掃除をしてたんだけど、こんなのが。
From: ugotto-be.ee51@docomo.ne.jp
To: sinigami@noroi.jp
Subject: 呪呪呪呪呪呪呪呪(以下略)
あなた予告手紙を消去しましたね?
[ある日の spamより引用]
あぁ、ごめん。それ消したかも(笑)。つうか、無茶苦茶読みたかったぞ。どんな「予告」だったんだろう? 本当に消したんだとするなら、なんてもったいないことをしたんだ…
やはりあれか? 呪いサイトを作ろうとしたら noroi.jp
がもう取られてしまってて、さらに中を覗いてみたら、「呪い」とはなんの関係もないサイトで頭にきたってことか? まぁ、世の中ままならないもんだっつーことで、納得してくだされ。しかし、sinigami@noroi.jp
って、そんな適当なアドレスでよくメールが届くと思ったもんだ。
2005-04-17
_ [Futbol] リーガ第32節 バルサ-ヘタッフェ 2-0
やっぱり出色はロナルディーニョのフリーキックによる1点目か。まっすぐベンチに駆け寄りモッタに抱き上げられるシーンは、その後何度もスポットで繰り返された。モッタコールに包まれての途中出場といい、なんかもうモッタの日でありましたな。下位路線のチーム相手とはいえ、プジョルを欠いたディフェンス陣も崩される場面はほぼ皆無の完勝。イニエスタにはもっと枠に飛ばして欲しかったりもするが、流れるようなパスワークに多彩な攻撃と、見てて楽しい満足のいく試合内容でした。
さて、好調ビジャレアルには来週メレンゲを思いっきり叩きのめしてもらい、バルサと当たる36節の前に決めてしまいたいものだ。
2005-04-23
_ [Diary] なんにもできず
朝、電話で叩き起こされる。会社の XP SP2 な PC が全滅してて、夜勤オペレータが仕事を締めて帰れんらしい。スイッチハブのコリジョンランプが点きっぱなしになっているという報告もあり、その莫迦ハブってコリジョンランプなんてあったっけかと疑問に思うもネットワーク障害の線でインテリジェントなフロアスイッチなどの統計情報を漁る。でも何も検出できず。普通の PC UNIX な連中は平気だし。
11時半に部下が別件仕事で出てきて対応。2〜3回リブートしたら直ったらしい(上げ下げしてる間に大丈夫なパターンに更新されたということらしい)。自分の仕事が忙しいのであまり面倒を見てくれず。ほぼ同時期にウイルスバスターの問題だと判明。そもそも CPU を喰い尽すのでリブートすらが時間がかかって大変だったらしく、作業を引き継いだ夜勤明けのオペは午後まで残るハメに。その頃にはニューズサイトでも話題に。新聞社やJR東日本なんぞも軒並やられたらしい。
トレンドマイクロにはなんかして欲しいもんだ。今日やるはずだった洗濯とか掃除とか。
_ [MANGA] ゆうきまさみのスケッチブック 2005-04-23
次のエントリができないと、この日の URI はわからない仕組みのようだ。不親切じゃのう。
それはさておき、やっぱ、この「バーディ」でも、海水浴編や温泉編をやりたいらしい。それじゃ、かの連中との粉砕バットの応酬シーンを目論むのか? 「させてくれない」とはあるけれど…
2005-04-30
_ [COMP] Tiger な話
荷物は29日の12時ちょっと前に到着。なにやら銀座では行列ができてたそうですが、通販の方が楽だよなぁ。にもかかわらずアップデートを始めたのは、日が変ってからだったりする。寝たきり中年ですので。
ATEN の切替器で切り替えても、バックグラウンドの画像が消えたりしなくなった。ウィンドウ位置が下に移動してしまうのがあるのは相変らず。
期待の Safari RSS は、まぁ使えんことはないかなという程度。3ベインとまではいわんが、せめてサイドバーにリストを出す形にして欲しかった。やっぱ Firefox + Sage にした方が幸せっぽい。ただ、Max OS X 用の Firefox は、いろいろ難があるそうで…
uControl の設定が引き継がれてない。やれやれ入れ直しかと思ったが、ふと調べると、機能キーの入れ替えが標準でできるようになっていた。Command と Option を差し替えるだけなので、この標準機能で充分かな。
Carbon Emacs が動かない。ショック。つうことで、これもまだ poe で書いてます。
Mail は見た目が大幅に変化した。んがしかし、相変わらず、In-Reply-To
や References
を使った操作ができない。一覧の並びを階層にするとかはどうでもいいけど、これらを使って辿れないのは致命的。未読を処理していくのもあちこちマウスで突つかないといけないし。
かつての「メールとニュース」は、いまや「メールとウェブ」なわけで、これらが、とくにメールが「今イチ」にすら達してないというのは致命的。やっぱ Gnus に登場してもらうかな。そのためにも Carbon Emacs に復活してもらわんとな。でも、そうすると、どんどん Mac らしさが失われてくじゃないか…
_ [MANGA] 天使のお仕事 #1/佐藤両々/BAMBOO COMICS/竹書房
4812461634 祝! 初単行本。もちろん発売日に(這うようにして)入手。最近ではめずらしく髪を皆ベタ塗りするからか、年寄りの目にも優しいメリハリの画面が嬉しい。雑誌をパラパラめくっててもスグに気付けるだよな。さて、「保育士のススメ」の単行本化はまだか。
くらオリは読んでないので、6本分は知らないはずだけど、なぜか5本目(王子登場の回)は知っている。つか、この回が MOMO の一号だし。ううむ、もう少し詳細な初出にして欲しいものだ。
「モモの私服」が出てくる話を描下しのカラーページに持ってきたのはエラい。が、ゴスロリだと真っ黒で、いまいちありがたみが薄いような。「よろしく神田さん」が単行本になるなら、全編 4色カラーにしてもらいたいもんだが…
_ [MANGA] さくらハイツ102 #3/小笠原朋子/ACTION COMICS/双葉社
4575939463 ようやく完結。「ようやく」って三巻だけど、なぜかとてつもなく長かったような気がする。一時はどうなるのか、どうするつもりなのかと思ってたけど、ハッピーエンド。さやかと恩田兄がくっつくのかとか思ってたらそういう流れはなかったようで。
傍若無人+ちょいクロと、今いち心休まるキャラがいない。さやかがその任を負うのかと思いきや、早々にブラックな面が強調されてしまったし。傍若無人筆頭の「4812460212」にもいないな。「4832261487」や「4812457785」の方が好みなのは、その辺に原因があるのかもなぁ。
_ ed [「買い物症候群」というよりは「買い物依存症」という方が正しいかねー? ま、どちらにしても、現金がなければカード使って..]
_ の [現金の有無より、置き場所の有無の方が切実な問題だったり…]
_ ed [読子する、で問題解決:-)]